夏季限定商品!上富良野町産「生ホップ」のご紹介

ホップって食べられる?驚きの「生ホップ」とは

皆さんはホップと聞いて何を思い浮かべますか?多くの方がビールの原料を想像されるのではないでしょうか。実は、ホップはビールだけでなく、料理や飲み物にも使える食用ハーブなんです 。

今回ご紹介するのは、北海道上富良野町のNishio FarmさんでJAS認証を取得し、有機栽培された「生ホップ」。

一般的に流通しているホップは乾燥させたものがほとんどですが、この「生ホップ」は収穫したての新鮮な状態で楽しむことができる、夏季限定の特別な商品です。

料理や飲み物で楽しむ「生ホップ」の活用法

「生ホップ」の楽しみ方はとてもユニークです。

  • 料理のアクセントに
    • ホップと塩を合わせた「ホップ塩」としてそのまま料理に散らして。
    • ピザやサラダにトッピングするのもおすすめです。

  • ビールの「追いホップ」に
    • グラスに注いだビールに「生ホップ」を散らす「追いホップ」 。ホップのフレッシュな香りと爽やかな苦みが加わり、いつものビールがより一層美味しくなります。

ドライホップも通年販売しています

生ホップの一部を乾燥させた「ドライホップ」も通年で販売しています。 生ホップの取扱時期は7月から8月までと限られていますが 、ドライホップなら一年を通してホップの香りを楽しむことができます。 種類の詳細については、お問い合わせください。

関連記事

CONTACTお問い合わせ

  • こんな野菜を探しているんだけど…
  • 新しい仕入れ先を検討したい
  • 北海道の珍しい食材に
    ついて話を聞きたい

など、
どんな些細なことでも構いません。
私たちは、食に関わる
すべての皆様の良き相談役で
ありたいと考えています。
まずはお気軽にご連絡ください。


×